2013年1月16日

こんな所から始めてみては!!

Studieenginecleanig ハイ♪ 今年、第2弾のこんなパートから始めてみては如何でしょう!! と言うBlogシリーズですが、本日はStudie Engine Cleanigをご紹介。略してSECって呼んでます。簡単に言えば、E/g内部の洗浄。施行お薦めの時期は新車から1年以上、または1万キロ以上走られている全ての方にお薦め(^_^)

その後のサイクルと致しまして1年ないし、OIL交換2~3回に1回の作業を推奨致します。Studieに通って頂いているお客様は、やはり愛車を大切にする方だらけですので、マメなE/g OIL交換を行って頂いておりますが、あれっ(汗) 何時OIL交換したかなぁ?? また中古でご購入されて整備記録も明らかでない場合等は、是非、このStudie Engine Cleanigを施行して下さい。¥16,800です。

エンジン内部の汚れを取り除くには通常はE/gをバラバラにして施行するオーバーホール(OH)が一般的でしたが、これは費用も時間も莫大ですっ!! このStudie Engine Cleaning by PETRONASは専用に開発された圧送マシンと専用の洗浄液によりオイルラインに付着した汚れを取り除き、E/g内部も綺麗スッキリ!! まず、メカニカルノイズの軽減にE/gも軽快にギュイン、ギュイン!! と、廻ります。ちなみにE/g OILの交換は必須となりますが、リーズナブルで定番的なSYNTIUM3000(5W-40)ですと、OILフィルターも入れて¥15,750(4気筒)~。このE63 630(6気筒)ですと¥17,650です。勿論、車種や走り方によって、OILも各種用意しておりますっ。

通常のディーラーさんとかで行うエンジンOIL交換も是非、お値段比較してみて下さい。単純なOIL交換も値段でも、ぜんぜん負けていないと思いますっ!! E/g OILは出来れば5~6,000Kmに1度。距離を乗らない方は半年に1度が目安です(^_^) 作業時間はOIL交換を入れて約1時間と言う所も人気のメニュー。是非、愛している相棒に施行してあげて下さいネ。ほんとに元気になりますよん☆

2013年1月13日

これはいいですよ~(^^) Kwなサスペンション(^^)

Kwcampaign 今日も多くのお客様にご来店頂きましてありがとう御座います。さて、今年一発目のキャンペーンで人気を博している、コチラのキャンペーン。その名もKw Campaign♪♪♪

ハイ♪ 私もクラブスポーツではありますが、Kw愛用者の一人で御座います。伸び、縮みと別個にショックの硬さを調整できる所がポイントのVer3に付いて話をさせて頂きますと、やはり10名のドライバーがいれば、好みも10パターン。やはり個々の使用するステージや、飛ばし具合で、硬いや柔らかいと言った全然表現は変わって来るので、よりマニアックにキメて行くには絶好のサスペンションと言えます。

そんな小廻りの効く、このKwで、セティングがバッチリと決まった時の気持ち良さは、何とも言えませんよ。ワンクリックで随分と異なって来るので、結構調整はシビアはシビア。でも、そのセティングに関しては、私達Studieのフロントにお任せ頂ければ、具体的な表現でも、抽象的な表現でも、一発で決める!! とは言いませんが、数度セットしてゆく事で、最高の走りが出来るようにサポートさせて頂きますよ。昨日、また本日もオーダー頂いちゃっておりますが、チュウチョしている方が、もしいれば、コチラの魅惑の必殺技も(笑) 御座いますので、早めに装着しちゃいましょう!!

明日、明後日とシフトでお休みを頂戴してご迷惑お掛けします。明日はお客様ともワイワイとFisco行こうと企てていましたが、ちょっと雪が降りそうな…(>_<) 明日もStudie +TOKYO-店、元気に10時よりOPEN致しますので、是非是非、足を運んで下さいませ。どうぞ宜しくお願い致します(^_^)

2013年1月12日

もったいないけど…。しょうがないw

Saclam 今日も大変多くのお客様にご利用頂きまして誠にありがとう御座いました。お時間も頂戴してしまい、お待たせしてしまったお客様、大変すみませんでした。

本当に本日も沢山の作業内容に車種で、ご依頼もバンバン頂きまして、アッ!! と言う間に3連休の初日を終了しました。と言っても、20時過ぎではありますが、もう数台の作業が残っている所でBlogを書かせて頂いております。

さて、今日のワンカットはE46M3用のSACLAMマフラー。いやいや、これ、実際は下から見ないと見えないところにはなっちゃうのですが、この下側から見たパイピングが美しい事。本日、装着決定になってから、写真を撮るのが正直楽しみでした。Facebook等にも、もっと裏から撮った写真も掲載しておりますので、是非見れる環境の方はStudie +TOKYO-のFBページもCheck下さいネ。いやいや、見た目は勿論、本領発揮の部分は、そのポテンシャルに官能的なサウンドです。SACLAMの拘りが凝縮された、Spec3となっておりますが、S54E/g搭載のオーナーさんには是非、オススメしたい1本です。

ただひとつ!! 気を付ける事があります。決して、スピード違反で捕まらないように、心のリミッターが必要な事(笑) 明日も元気に10時より、皆さまのご来店をお待ちしております。どうぞ宜しくお願い致します(^_^)v

2013年1月11日

光系もやっぱり手始め的に(^_^)v

F30light この季節、やっぱり目茶目茶、夜景は綺麗でナイト・ドライブは最高ですね~ッ。室内では暖房かけて、ドア全開とかでレインボーブリッジとか走って見渡す東京の夜景なんかはサイコー☆ これがワインディングとかでもシカリですっ(凍結注意ネw)

やっぱり空気も澄んでいてライト系ってピッカピカに見えますからねぇ。さて、前置きが長くなりましたが、ここ最近は入庫数がメキメキと増えているNEW3シリーズ。ド定番人気ともなって来ている作業を一枚の写真に激写しました。F30系での石塚オススメとしても、こんな内容が挙げられます。

まずは、バッチリと視認性もUpしながら白さも強調のロービームはBELLOF ENERGY GRADE ULTIMATE D1S 6500Kを装着。また最新車種で無くでも装着OK!! こちらも人気のFOGのLED。HIDまでの明るさはありませんが、ハロゲンよりも断然明るく、ロービームやイカリングの白とは、かなりのいい塩梅でのコーディネートが可能な発色です♪ さらにミラー部分はLEDなのに、前後が電球で…(汗) 的なところは、PIAA 超TERA Evolution ウィンカーバルブが大人気。人気過ぎて(誠に申し訳御座いません)、NEW3シリーズ用は今月末頃の入荷予定ですが、パキッ!! パキッ!! と、キレの良い発色は、やっぱりマスト的なアイテムになりそうです。

バックランプもLEDでキメて頂きましたが、こんなライト系チューニングも2013年は引き続き、人気の作業メニューとなりそうですYo!! さて、明日から3連休となりますが、スタッフ一同、元気いっぱいで皆さまのご来店をお待ちしております。どうぞ宜しくお願い致します(^_^)

2013年1月10日

キモとなるサスペンションのチョイス(^_^)

Sachsrs1 車高は低い方がカッコいい♪ ベッタべたが好きな方もいれば、程良いダウン加減が良い人もいらっしゃいます。でも、やっぱり純正よりは低い方がカッコいいですね。

で、車高は有る程度落ちていれば良いのか。㎜単位で拘るのか。そんな所からサスペンション選びの相談は始める事が多いです。勿論、車高は二の次で、走行シーンに合わせて、硬めでしっかりしている方がいいのか? あまり硬く無くコンフォート的なスポーツ具合がイイのか。さらに深く選択の際の相談は続きます…。今日の写真は、程良いダウン加減で、決して硬く無く。それでいて飛ばした際には、しっかりとドライバーの意のままにコントロールできるフィーリング。そんな所が魅力のSACHS RS-1車高調をE92M3に装着させて頂きました。

やはりドライバーさんも10人いれば、求める所も異なります。そんな使用するステージ等のトークも交えながらチョイスのサポートをさせて頂ければ、楽しいクルマはさらに楽しく。気持ち良く飛ばす事が出来ますっ!! 2013年の初の更新となった弊社のHPには、Kwのスペシャルなキャンペーンも始りましたので、そんな所も踏まえてご相談頂ければ、最高の気持ち良い走りを手にする事が出来ると思いますので、バンバンとご相談下さいネ。

あー、こんな事だったら、早く足を替えておけば良かったなぁ。なんて言葉は少なくありません。こんな魅力的な企画もありますので、イイものは、早めに付けちゃいましょうーーー☆

2013年1月 8日

こんなところから始めてみては!?

Bmw523d クルマが納車されましたッ!! さて、何から行こうかなぁ!? なんて時にイロイロ既に考えられてから、ご来店される方もいらっしゃれば、お手軽に行けるアイテムないかなぁ、何があるんだろう…。な~んてお客様まで様々です。その昔シリーズ化していた、今日は「こんな所から始めてみては」2013年バージョン第一弾です(^_^)

今日は、先日ご納車されて本日初来店頂いたGさんのF11 523d Blue Performanceな一台。こちらは事前にご注文頂いてからの本日施行となりましたが、初めの一歩的にはご依頼も多いメニューのヒトツ。BMW CIC UNLOCK(TV&NAVIキャンセラー)¥39,900です。

やっぱり、助手席でTVが見たいなぁ、とかNAVIを走行しながら操作したい。そんなかゆい所に手が届くアイテムでもあります。インストールもCD-ROMを入れ込んで、読み込ませるだけの簡単設定です。元に戻すのもアッ!! と言うまです。お子様を乗せてる際に、お気に入りのディズニーDVD流したいなぁ!! なんて言うものもOKですネ。ご依頼頂き、早ければ翌日には完成しちゃいますので、気になった方は、是非、店舗までご確認下さいネ。

本日は合わせて、こちらも手始めに!! 大人気のメニューでありますS.O.Pでデイライトも施行させて頂きました。ちょっとしたお手軽に出来るアイテムや、まずは抑えておきたいポイント等、今後もZukablogでご紹介してゆきますっ~♪

2013年1月 7日

2013年も何卒よろしくお願い申し上げますッ!!

Studietokyo2013 本日より通常営業でStudie +TOKYO-も全開スタート!! 昨年は大変お世話になりましたが、今年も皆さま、どうぞ宜しくお願い致します(^_^) 

休みにはしっかりリフレッシュさせて頂きまして、元気モリモリですwww やっぱりBMWがある生活は最高です。今年は特に遠くには行きませんでしたが、元旦に暇x暇しておりまして(笑) どっか行こうかなぁ!! って乗りで、初めて足を運んだのが、ここ。かなりの絶景で、都内近郊のドライブにお薦めなので、今日の写真としました。

場所は去年の2月に出来た東京ゲートブリッジ。首都高湾岸線の新木場を降りて、10分くらいの所です。若州海浜公園に駐車場があって、サンセットでも見ようかと思いましたが、途中で道を間違え(笑) 残念ながら日没は間に合いませんでした。が、日も暮れて左手にブリッジを見て、正面チョイには富士山が♪♪ さらに写真にはありませんが、右手には銀座方面の東京的な夜景が一望できますよ☆ 最高!! 本当は、この橋を歩こうと思いましたが、残念ながら橋を歩くには16:30までにエレベーターに乗らないと行けません(汗) ご注意くださいwww これまた橋の上から眺めたら、それこそ最高じゃないでしょうか。そんなドライブお薦めスポット等も、たま~には、ご紹介して行こうと思います。かなり寒かったので、この時期は暖かめの服装でどーぞw

明日も元気いっぱいに10時よりOPENです。スタッフ一同、今年も皆さまとご一緒に素敵なBMW LIFEのサポートをさせて頂ければ幸いです。2013年も笑顔を絶やさずに目茶苦茶BMWを楽しんで行こうじゃありませんか!! 今後も何卒よろしくお願い申し上げます(^_^)v

2013年1月 1日

明けましておめでとうございますッ!!

20131mc 新年あけまして、おめでとうございます。昨年中は大変お世話になり、ありがとうございました。

2013年も皆さまにとって素晴らしい年でありますように(^_^)v

2013年は1月7日(月)10時より元気にスタートします♪ 本年もお引き立て下さいますよう、よろしくお願い申し上げますッ!!

2012年12月29日

本年もありがとう御座いました。良い年をお迎え下さい(^_^)

Studie_tokyo2012 今日も沢山のご来店ありがとう御座いました。東京店もOPENして早4年目を迎え、長く多くのお客様にご利用頂きまして本当に嬉しい限りです。

皆さまのご期待にしっかりとお応えできるように日々精進して参りますので、来年も引き続き仲良くして頂けますと幸いです。今年から新しい車種もドンドンと増えてきている今日ですが、納車したての新しいBMWから、長く大事にしているお客様のBMWまで、心底楽しんで頂けるBMW LIFEのお手伝いをさせて頂きたいと思っている所存です。

2013年も元気な笑顔で皆さまをお迎え出来るよう、ちょっとお休みを頂きまして、完全リフレッシュした形で1月の7日(月曜)より、皆さまのご来店をスタッフ一同、お待ちしております。
皆さまも良い年末、年始を迎えられますように(^_^) 今後も何卒よろしくお願い申し上げます。

敬具

Studie AG 石塚章光

2012年12月30日~2013年1月6日まで冬季休暇とさせて頂きます。

2012年12月28日

武器でもあって宝物

Hoashi 「ここ置いて撮っていいですかぁ?」。と一声かけて、撮影したのが、このラチェット。つい先日、誕生日も迎えたStudie創立の立役者でもあります帆足専務が昼間に来たSnap-onのツール屋さんから購入した工具の一つ。やはり僕らフロントですとPCや電卓といった物が普段仕事している時に使っているツールではありますが、工具ってメカさんの命の次!? とも言える大事な物と思います。

普通は、このSnap-onですと永久保証で、交換もしてくれるそうなのですが、新品を購入したとの事で理由を聞くと「長年使って愛着が湧いたので、手放すわけには行かなくて、もう一個買ってしまった」。と、帆足専務。ん~、なるほど。よくよく聞くともう丁度StudieがOPENした頃から使っているよ!! と言う話を聞いて納得。自分も物持はいい方ではありますが、そんな長年にわたって愛着の湧いたラチェットは、一体何台のBMWを今までに料理して来たのでしょう。ホント数え切れないほどの作業をこなしてきたんだなぁ、と思います。今日も点検や車両Check等での入庫も少なくありませんでしたが、そんな思いの詰まった工具も駆使して、大切な愛車を作業させて頂きます。

今日も沢山のご来店、ありがとう御座います。明日は今年最後の営業日とはなりますが、ちょっとでも気になるところがあれば、是非、お気軽に寄って下さいね。しっかりとCheckさせて頂き、楽しく気持ち良く愛車に乗れる作業をお手伝いさせて頂きます。では、明日も元気に10時よりOPENです。このラチェットもこれから長い歴史が刻まれる事でしょう(^_^)v