2010年12月 2日

RECARO座れるフェア―♪♪ 東京店は12月11日と12日♪♪

Recarobmw 今日も多くのお客様にご来店頂きましてありがとう御座います!! 現在夜8時、ちょっと肌寒くなってきましたが風邪など気を付けて、週末まで頑張りましょう♪♪

さて、今日の写真はコックピット!! グランツーリスモの話では無くて(笑) 写真のRECAROのお知らせです!! このフルバケットは何時でも東京店にありますので試座できますが、なかなかその他のモデルに座るのが出来ないトコロ。座り比べして見たいなぁー、とか。実際に自分の体形に合うのだろうか…。

な~んて、お客様にお薦めのフェアが東京店で行われます。12月の11日(土曜)と12日(日曜日)!! 今回用意するシートはTS-G(SK)、RS-G(SK)、SR6(SKS)、SR7(SK)、SR7F(SK)、スポーツスターCLの6種類。さらに展示でSP-JCのSE(RD)も仲間入り♪♪ 座り心地は勿論ですが、実際の色合いや生地の触り心地など、じっくりCheckしちゃって下さいネ!! コチラのCLUB RECAROも要Check。このHPの中の店舗情報ページもちょこちょこと更新しているので、RECAROの情報はここを覗いてみて下さいッ!!

RECARO等の購入にはこちらの24回!! 金利0%!! 等も有効的に使って下さい~☆ 

さらに、東京の翌週、12月18日と19日の週末は横浜店で試座フェアは開催しますので、横浜方面が近いお客様は、そちらもどうぞ宜しくお願い致します♪♪♪

twitterも宜しくです!! StudieIshizukaをフォローしましょう

Please click here!

2010年12月 1日

20832

Nurburgring 皆さま、2010年12月最初の日。どんな12月の初日を過ごしたでしょうか?? 今年も残りわずかですが、元気にBMWを楽しんでゆきましょうーーー!!

で、昨日は定休でお休みを頂いていたのですが、やっぱりと言うかやっとというか(笑) GRAN TURISMO 5を手に入れましたっ。まだちょこっとやっただけですが、これは凄い!! で、その凄さは別の機会にお話するとして、今回のタイトル。20,832。マニアなお方ならピン!! と来ると思いますが、これはNürburgringサーキットの全長です。その長さ20,832m♪♪ Studieも応援している、コチラの20832.comのURLにも有るように世界一の長さを誇ります。コーナーの数は、これまた世界一の172個。ストレートの長さ2,135m、高低差300mとこれもまた世界一。まだ、残念ながら現地に行った事は無いのですが、やはり偉大なサーキットに違いありません。

ただですね、日本のサーキットも見逃せませんッ。世界全国相当なサーキットがある中で、日本の誇る、まず鈴鹿。コーナー数は20個で第3位!! 全長5.807kmで第3位!! 高低差は40mで2位!! の数字を誇りますッ。前日行われたFamilie2010でバスガイドを務めさせて頂いたFiscoは直線1,475mで第3位に入っています。なんだか数字だらけに(笑) なってしまいましたが、そこもGT5であれば走る事が可能なので(笑) 当分はそちらで楽しもうと思います。でも、やっぱりいつかNürburgring走ってみたいな!! と思ったStudie AG 石塚デス♪

twitterも宜しくです!! StudieIshizukaをフォローしましょう

Please click here!

2010年11月29日

ジングルベル♪ ジングルベル♪

Studietokyo と、陽気な声が聞こえてきそうですが、本日も多くのお客様に来店頂きましてありがとう御座いますm(_ _ )m 雑誌の取材に預かり車両の作業もガッツリ頂戴しておりまして、今夜もフィーバーな予感です♪

さて、そんな11月29日の月曜ですが、明日は定休で明後日から12月突入です。早くも12月。ホントに早いなぁ、12月。いつもあわただしく過ぎてゆく12月ですが今年もそんな予感タップリです。

で、昨年もディスプレイさせて頂いていたツリーをゴソゴソと出してきて先ほどディスプレイ完了ッ。12月の頭から、雰囲気はShowroomの白基調から、お洒落なWhite Christmas♪♪♪ でStudie +TOKYO-お送りしたいと思いますッーーー。皆さまも、奥様、彼女も連れてワイワイと遊びに来て下さいネ!! 明後日の12月1日は11時より元気に営業です☆☆☆

twitterも宜しくです!! StudieIshizukaをフォローしましょう

Please click here!

2010年11月28日

タイチョー!! 綺麗に治ってますよ(^_-)v

E60m5 何故、隊長と呼ばれているかはあえて、ここで触れませんが(笑) E39に乗っていた頃からお世話になっております、S次長のE60M5。携帯をピコピコしながら、いつもニコニコ笑顔が印象的なジェントルマン。先日愛車を駐車場でキズ付けてしまって、今回綺麗に修理させて頂きましたッ。

本当に今週末は多くのお客様でにぎわいを見せたStudie +TOKYO-ですが、S次長に「治った所を写真撮って送っておいてくれいっ!! 頼んだぞー!! 」とみんカラやMIXIやらで命令を受けていたのですが、すみません。20時過ぎて、やっと撮影出来ました!! 綺麗に、ピッカピカに治っておりますよ('-^*)/ やはり大切な愛車ですからこちらも気合いを入れて作業させて頂いておりますので、くれぐれも心配せずに安心下さい(笑) サンキューからヨンロクM3に乗り換え、現在エムゴ。いっつも、ホントに頭が下がる程のピッカピカ☆ なクルマなので、愛してる度合いが分かります。いやいや、お世辞ではなく、カッコいいじゃないですかー。今後も何卒よろしくお願い申し上げますーーー!!

タイチョー、写真これでいいですか? ま、明日の納車なのでwww これでご勘弁を~♪♪♪

twitterも宜しくです!! StudieIshizukaをフォローしましょう

Please click here!

2010年11月27日

今日も沢山のBMWに包まれて♪♪

Studie_tokyo 11月最後の土曜日も本当に沢山のBMWに包まれたStudie +TOKYO-。多くの皆さまにご来店頂きまして、誠にありがとう御座います。ほんとに駐車場からあふれんばかりの台数で盛り上がりましたッ。

今朝の朝礼で相田メカがグランツーリスモ5の話題に触れましたが、BlogやTwitterでも盛り上がっていますね、このGT5。ほんと何故、今手にしていないか不思議なくらいなのですが…(謎) 勿論!! ゲーマーなボクも狙っている!! とうか買うのはマストなんですが…、買ったら絶対深夜までのプレイが必至なので、年末休みまで、我慢しようかと思っています。

今回はBMWも25台以上!! 135は勿論、マクラーレンF1なんかも収録されているようです('-^*)/ このGT5は感動するくらいの完成度(やってもないのに断言ッ)なので早くやりたいなぁ…。横浜にあるStudie Racing Gran Turismo E30M3、東京にあるE36も、いつでも試乗OKですので、ご来店の際にはお声掛けくださいッ。ちなみにこのマシンはPS2ベースでGT4を使用しています。GT4のトリビアとしてエンディングまで行くと見れるクレジットにボクの名前があったりするんです(ちょっと自慢www ) へーへーへー♪♪ うー、やっぱりウズウズしてきます、、、我慢できるのかぁ!!!???

twitterも宜しくです!! StudieIshizukaをフォローしましょう

Please click here!

2010年11月26日

装着率高し!! ACSタイプエイト♪♪

Acschnitzert8 繊細かつダイナミックなDesign。ここ最近のBMWにマッチする曲線と面。陰陽がハッキリしているモダンなディテール。なんだか工芸品の話でもしている可能ような文面になってしまいましたが、AC SCHNITZERのType8はここ最近のホイールデザインのターニングポイントとなる1本のような気がします。

難しい事はともあれ、コチラは最新の鋳造技術とAC SCHNITZERの持つDesignが見事に融合された1本。さらに軽量を突き詰めた、こちらのForgedは、良く見るとスポークをギリギリまで削ぎ落とした無骨なディテールによだれモノ。これからの王道を数年は突っ走りそうな1本に間違いありませんっ。お隣にはAC SCHNITZERのshowroomもありますので、迷っている方は近寄りご注意下さいネ(笑) 明日は10時より元気にOPENです!! 皆さまのご来店心よりお待ち申し上げます。宜しくお願い致しますッ☆

twitterも宜しくです!! StudieIshizukaをフォローしましょう

Please click here!

2010年11月25日

こーやって見てみると…!?

E91320 今日は休み明けのStudie +TOKYO-!! 外はなかなかに寒かったですが、本日もホットな一日を過ごさせて頂きました。M5に装着したカッコいいAC SCHNITZER T5にしようかな…。それともキューマルで黒、メッキ、艶あり黒のモールの話にしようかな…。と幾つかネタを考えてみたもののACSホイール装着の図は写真を撮り損ねて…(泣)。モールの写真もこれまた絵的にイマイチになってしまって…(泣)

で、居ましたココに可愛い子がwww こちらいつもお世話になっておりますMさんのE91 320。今回はHELLAのデイライト埋め込み作業他で預かっているのですが、バンパーを外した、素の顔面がコチラ。自分たちスタッフは見慣れた光景ですが、この状態をお客様が見るとビックリ♪♪ する事、少なくありませんッ!! これしっかり元に戻るの!? なーんて言われた事もありますが、ご安心下さいッ('-^*)/ しっかりカッコ良くパーツをインストールしてイメチェンした顔を楽しめると思います。完成をおっ、楽しみにぃ~♪♪ 本日HpもUpされたのでコチラの方もCheckxCheck下さい!! お得なキャンペーン情報もお見逃しなく!!

twitterも宜しくです!! StudieIshizukaをフォローしましょう

Please click here! 

2010年11月23日

盛り上がりましたッ。勤労感謝の日♪

Studietokyo 今日は通常であれば定休日の火曜日ですが勤労感謝の日。祝日と言う事で営業でしたが、本当に沢山のお客様で大賑わいのStudie +TOKYO-!! 皆さまのご来店、誠にありがとうございます。遠くは山梨や長野など(意外に中央からだと近いので多いんです)からご来店頂いております。あっ、今日は新潟からもご来店頂きました('-^*)/ 車種も写真を見ての通り、バラエティに富んだ種類で、作業内容もイロイロ。

天気もお昼には太陽もサンサンと輝き、ポカポカでしたねっ。来ていたインナーも脱いでホットな東京店でしたッ。昨日の興奮冷めやらず、今日も熱いBMWで盛り上がった一日です。ありがとう御座いますーーー!!! ちなみにファミリエでのRACING BUS動画も見つけ(ノーカット版www)そのYouTubeはお気に入りに保存させて頂きましたッm(_ _ )m 暖かい応援、本当にありがとう御座いますーー!! 明日は振替のお休みとなりますが、25日の木曜、給料日www  元気に営業しておりますので、どーぞよろしくお願い申し上げます。

twitterも宜しくです!! StudieIshizukaをフォローしましょう

Please click here!

2010年11月22日

ありがとう御座いましたッ!!

Familie2010_2 富士スピードウェイで行われたBMW Familie! 2010 supported by ADVANご参加頂いた皆さま、ありがとう御座いました。今までで一番!! と言うような青空&快晴のもと、皆さまと熱い一日を過ごさせて頂きました。自分はバスガイドを担当させて頂きましたが、今回ドライバーを務めて頂いた○○さんの絶妙なトークとドライビングテクニックで、自分も思わず、プゥ♪ と吹き出してしまうほど楽しめちゃいました(笑) 夕方喉が痛かったのは、風邪とかではなく話し過ぎたのが原因のようです(爆)

会場では、なが~くお付き合い頂いているお客様から初めて会う方まで多くの方が笑顔だったので自分もニコニコでしたッ。元々は、カップルさんで来店頂いていて、その後お子さんが生まれて…。。。あれ、もう歩いているぅ!! なーんて光景を見ると本当に歴史を感じます(^_^)v RACING BUSに乗車される時と下車される時の表情が、これまた自分も嬉しくなるリアクションでホントに良かったなぁ、と思ったspecialな一日でした。参加された皆さま。また運営スタッフの皆さま。BMWに囲まれた一日をありがとう御座いました。早く2011年のファミリエ来ないかなwww 今から待ち遠しいStudie AG 石塚でした。ちなみに写真は、450枚程撮影(汗) していまして、どれを使おうか、かなり迷ってしまいましたwww

明日は元気に10時より営業しております。皆さまのご来店お待ち申し上げますッ♪♪♪

twitterも宜しくです!! StudieIshizukaをフォローしましょう

Please click here!

2010年11月20日

皆で熱い一日を過ごしましょうーーー♪♪♪

Familie さて、ここ3回続けてインフォメーションしましたが、やっと来ました!! BMW Familie! 2010 supported by ADVANです。皆さんーーー!! 用意はいいですかー!! 明日ですよ、明日。10時開始です!! で、人気のRACING TAXI抽選引き換えは9時からADVANブースですのでお間違いなく。コチラで各イベントはCheck下さいネ。

で、人気のTAXIに当たれば大当たり♪ バスだって3台用意していますから、乗れなかったらとっても大外れ(汗) ここで、簡単にFISCOのサーキット概要を記しますねッ。富士スピードウェイは40年以上の歴史あるサーキット。コース全長はなんと4,563mデス。ストレート長は1,475m、コーナー数は16、コース幅:15~25m。で標高:545m~580mとなっています。古い過去では1976年と1977年にF1を開催。新しくなったこのコースでは2007年9月30日、30年ぶりにF1が開催されて2008年の2回行われました。世界的にも長いホームストレートがポイント。第1コーナーはメインストレートのスピードが乗った状態からのフルブレーキングによる進入が勝負所だったりします。急角度で出口が10%勾配~…。といったコース案内の続きはコチラ、関のBlogをCheck下さいッ。

とにかく皆で熱い一日を楽しめればと思います!! 天気も奇跡的な雨0%、快晴必至♪♪ ん、もう最高っす('-^*)/ で、相澤Blogでも紹介されていたのでCheckxCheckです。お得な内容なのでCheckを忘れずにぃ♪ 写真は2008年の様子ですが、2010年青空の元、いい写真撮れるように、やっぱり一眼レフを持って行こうと電池を充電中(笑) の石塚でした。明日は皆さま、どうぞ宜しくお願い致しますーー!!!

twitterも宜しくです!! StudieIshizukaをフォローしましょう

Please click here!